

新嘗祭とは天皇陛下がその年に収穫された新米を天地の神に供え自然の恵みに感謝し、自らもお召し上がりになる儀式です。日本国民も五穀豊穣に感謝する大切な日なのです。
飛鳥時代の皇極天皇の時代に始められられたと言われています。
ところが大東亜戦争後、GHQの占領政策により天皇陛下の国事行事から切り離されてしまいました。そして勤労感謝の日と変えられてしまいました。
本来、このような歴史的な事実を学校教育でしっかりと教えなければいけません。
我が家では今夜から新米をいただきます。
皇尊弥栄(すめらみこと いやさか)